水酛で仕込んだ活性にごり酒、濾していないため濁酒になります。
春と秋の2回の仕込があり、秋バージョンとなります。
野生酵母を思うがままに沸きつかせているため、毎年の仕上がり具合は大きく異なります。
強い酸を帯びた味わいにはプリミティブな酒造りを思わせますが、『童蒙酒造記』において作業は細かく指南をされ、室町期の当時としては洗練された醸造方法だったのかもしれません。
また、夏仕込みの菩提酛に対して、水酛はやや季節が進んだ立冬の頃に適した造り方と言われています。
米粒がしっかりと残り冷たいお粥を飲むようです。
甘みは強めながら、爽やかな酸が後味に続きます。
d
瓶内二次発酵が進みガスが強く含まれるため、栓は穴開きキャップとなっています。
開栓と保存にはご注意をください。